1年生 前期 時間割
※ 入学後に変更になる場合があります
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
1 |
化学実験Ⅰ
物理学実験Ⅰ |
化学・物質概論 |
人文科学基礎Ⅰ社会科学基礎Ⅰ |
線形代数Ⅰ |
応用化学基礎演習 |
2 |
|
応用数学Ⅱ |
体育科学Ⅰ |
微分積分Ⅰ |
3 |
化学Ⅰ |
有機化学基礎 |
コンピューターリテラシー |
物理学Ⅰ |
|
4 |
英語コミュニケーション1 |
|
独語・仏語・中国語Ⅰ |
|
応用数学Ⅰ |
POINT!
入学したばかりの1年生前期では、高校の理科からのステップアップとして、まずは基礎的な化学が中心です。「化学・物質概論」では、先端的な化学研究をわかりやすく紹介します。
1年生 後期 時間割
※ 入学後に変更になる場合があります
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
1 |
化学実験Ⅱ
物理学実験Ⅱ |
|
人文科学基礎Ⅱ社会科学基礎Ⅱ |
線形代数Ⅱ |
|
2 |
有機化学Ⅰ |
無機化学基礎 |
体育科学Ⅱ |
微分積分Ⅱ |
3 |
化学Ⅱ |
安全工学 |
|
物理学Ⅱ |
物理化学基礎 |
4 |
英語コミュニケーションⅡ |
基礎電磁気 |
独語・仏語・中国語Ⅱ |
|
物理学演習 |
POINT!
だんだんと大学生活にも慣れてきた1年生後期から、化学の各分野の「基礎」科目に加えて、「○○化学」という専門科目も入ってきます。
2年生 前期 時間割
※ 入学後に変更になる場合があります
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
1 |
有機化学Ⅱ |
|
物理化学Ⅰ |
|
英語コミュニケーションⅢ |
2 |
量子化学Ⅰ |
化学結晶学 |
実験基礎論 |
アジア・欧米文化論Ⅱ |
体育科学Ⅲ |
3 |
有機化学演習 |
独語・仏語・中国語Ⅲ |
応用化学実験Ⅰ |
|
分析化学 |
4 |
|
無機化学Ⅰ |
|
物理化学Ⅱ |
POINT!
2年生になるといよいよ専門的な応用化学実験が始まります。技術者や研究者に向けて歩き出しましょう! 各分野の専門科目に加えて、「演習」科目もスタートします。
2年生 後期 時間割
※ 入学後に変更になる場合があります
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
1 |
|
無機化学Ⅱ |
物質構造学 |
技術者倫理 |
英語コミュニケーションⅣ |
2 |
高分子化学Ⅰ |
生化学 |
無機化学演習 |
アジア・欧米文化論Ⅱ |
体育科学Ⅳ |
3 |
分光化学 |
独語・仏語・中国語Ⅳ |
|
|
応用化学実験Ⅱ |
4 |
物理化学演習 |
量子化学演習 |
量子化学Ⅱ |
|
POINT!
2年生後期では「演習」に加えて、より本格的な専門科目が入ってきます。
3年生 前期 時間割
※ 入学後に変更になる場合があります
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
1 |
無機材料化学Ⅰ |
|
物性化学Ⅱ |
|
|
2 |
生活支援化学 |
国際関係論
・文学・
日本国憲法
|
機器分析 |
プラクティカル・イングリッシュⅠ |
応用化学実験Ⅲ |
3 |
電気化学 |
物性化学Ⅰ |
錯体化学 |
化学工学 |
4 |
製図基礎 |
|
高分子化学Ⅱ |
|
POINT!
3年生では「○○化学」がより細分化されてきます。応用化学実験Ⅲでは、実践的な能力を身につけるため、英語の論文を参考にして実験計画をつくりますよ。企業で活躍する時に役立つ工学系の科目も入ってきます。
3年生 後期 時間割
※ 入学後に変更になる場合があります
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
1 |
|
電子材料 |
|
先端技術管理 |
流動現象学 |
2 |
表面化学 |
国際経済論・心理学 |
分離精製工学 |
プラクティカル・イングリッシュⅡ |
化学・物質ゼミナール |
3 |
エネルギー工学 |
無機材料化学Ⅱ |
応用化学実験Ⅳ |
|
|
4 |
有機機能化学 |
|
|
|
POINT!
4年生直前の3年生後期になると、応用化学実験Ⅳではより専門的な装置を扱ったり、自分のアイディアで実験を進めたりして、いっそう実践的になります。化学・物質ゼミナールでは卒業研究について詳細に知ることができます。